新年の目標、覚えてますか??【更新】 | 神奈川の不動産投資、新築アパート経営は横濱コーポレーション

  • 新年の目標、覚えてますか??

    こんにちは!
    売買営業部の斉木でございます。
    毎日更新しているこの社員ブログも、2月から始まり、遂に2週目に突入しました!
    個性豊かなメンバーが働いている当社ですので、
    私自身も毎日「誰の記事かな~?」とみるのが楽しみです。
    最新融資情報や地域情報、ラーメン屋からカフェ等のグルメな情報等、話題が満載です!
    是非、引き続きお楽しみ頂ければ幸いでございます。

    さて、本題のタイトルの件、
    新年の目標、覚えてますか??
    2025年になり、早くも3月、1年の4分の1が終わろうとしてますが、
    年初に立てた目標に少しでも近づいているでしょうか。

    今年の私の目標の一つは、沢山の本を読む事です。
    村上春樹さんの長編小説に挑戦してみたいなと思いつつ、
    手始めに自己啓発本を3冊一気に購入し、読み進めております。
    その中で印象に残ったのは、こちら↓↓
    タイトルは、、、「頭のいい人が話す前に考えている事」

    2023年4月が初版ですが、書店に行くと、今でも目に付く所に置いてありますね。
    私はこの年齢になっても、
    自分の考えた事や、意見をまとめて伝えるのが苦手で、
    擬音やニュアンスで伝えてしまう所が多いので、自分自身の勉強の為に購入しました。
    ネタバレになるので、内容については深く触れませんが、
    最初の一文「この本を読むと誰でも頭のいい人になれる。」という言葉から、
    単純に頭よくなりたいっ!という思いで、一気読み進めてしまいました。

    この本で、他に印象に残っている言葉があります。
    シチュエーションは打合せでの場面や、クレーム対応時等の時です。
    「〇〇と闘うな、〇〇と闘え」

    〇には何が入るでしょうか。





    はい!時間です!

    筆者は、昨今流行している「論破」という言葉がありますが、
    頭のいい人は議論はするが、その先の勝ち負けにこだわらず、
    常に、議論を前に進め仕事を進捗させる事を意識しているという事です。
    その事を筆者いわく、「人と闘うな、課題と闘え」という言葉で表しています。

    長引く打合せで「話が長いななぁ」なんて思わず、、、、
    毎日の朝MTでは、「なぜ朝MTが必要か」等々、
    人が集まる場所には、なんらかの課題があるはずで、
    そこを見失わないように、自分自身も意識していきたいなぁと感じました。
    本の中には、なるほど~と思う部分が沢山書いてあるのですが、
    詳しい内容が知りたい方は、是非手に取ってみてください。

    本と言えば、、、、
    弊社代表が4冊目の本を出版しました!
    私は入社して7年目になりますが、何度も何度も何度も聞いている言葉、
    「社会人で働き出してからの3年間がとにかく大事!!」という行動指針を、
    Z世代向けに著書した内容となっております。
    タイトルは、「新入社員の教科書 伸びる人の習慣、伸びない人の習慣」です。
    若くして成功した弊社代表の、行動指針をもっと広めていきたいです。
    そしていつか、社長2号を見れる日を楽しみにしてます!
    是非、4月から働き始めるみなさん、読んでみてください!



    ==============================
    新築木造アパート成約事例はこちら

    ルームツアー動画はこちら

    会員限定の未公開物件公開中です!
    無料会員登録はこちらから↓↓


    不動産投資についてなんでもお答えします!
    無料個別相談はこちらから↓↓

    ==============================  


    ページ作成日 2025-03-16