賃貸の更新について【更新】 | 神奈川の不動産投資、新築アパート経営は横濱コーポレーション

-
賃貸の更新について
こんにちは、賃貸管理部の坂下です。
無料会員登録はこちらから↓↓
今回は賃貸物件にお住まいの方は誰もがいずれ対応する”賃貸の更新”について、簡単にまとめましたのでよろしければご一読ください!
1. 契約更新とは?
賃貸借契約の更新は、通常、現行の契約期間が満了する前に行います。
2年の契約が一般的で、更新後は再び契約期間が設定され、物件に住むことができます。
この手続きには通常、更新料が発生します。
※手続き不要で自動更新のケースや、更新のできない契約もありますので、契約書をよく確認しましょう💡
2. 更新手続きはいつ行うのか?
一般的には契約満了の1〜2ヶ月前に、管理会社やオーナー様から連絡が入り、手続きを行います。
更新通知が届き、案内に従って手続きを進めることになります。郵送の案内や、最近だと電子上での手続きも増えてきているようです。
満了日が近づいても通知が届かない場合は、管理会社やオーナー様に確認しておくと安心です。
3. 更新手続きの流れは?
あくまで一例ですが、おおまかに以下のような流れで手続きを行います。
①更新通知の受領:現在の契約満了の2ヶ月前頃に管理会社やオーナー様から通知が届きます。通知には更新料や、新しい家賃などが記載されています。
※家賃や賃貸条件の変更に関するお知らせが入っていることがありますので、しっかり内容を確認しましょう。
②更新料の支払い:更新料は家賃の1ヶ月分程度が相場ですが、契約内容によって異なります。請求金額と内訳を確認しましょう。
また、支払い方法が引き落としか振込かなどもしっかり確認し、期日を守って対応しましょう。
③更新契約書の締結:更新料を支払い、新しい契約内容に合意した後、契約書に署名して手続き完了です。
4. 更新手続きを忘れたら、即日追い出される?
満了日を過ぎて更新手続きが完了していないと即日追い出されるのか、という質問を受けることがありますが、契約物件や契約内容にもよると思いますので、一概に回答はできません。
しかし、必要な手続きや必要な費用の支払いを行わずに住み続けることはできないと考えるのが一般的でしょう。
もしも何らかの事情で手続きが遅れてしまう場合は、早めに通知元の管理会社やオーナー様に相談しましょう。
基本的に更新手続きは期日内に必ず行うようにしましょう。
5. 更新せず退去する場合は?
現在の契約期間をもって更新せずに退去する場合、退去(解約)の通知を管理会社やオーナー様に提出する必要があります。
提出方法は契約によって異なりますが、契約時に案内されているはずですので、わからない場合は管理会社やオーナー様に事前に確認しておきましょう。
また、退去の連絡は通常1〜2ヶ月前に行うよう契約書に記載があります。満了日を過ぎた日程で解約となると、自動更新で更新料の支払いが必要となる場合がありますので、退去の可能性がある方は自分の契約が解約連絡何ヶ月前の契約なのか、要チェックです!!
解約に関するスタッフブログもありますので、ぜひあわせてご参照ください✨
以上、更新手続きについて簡単にまとめましたが、少し詳しくなっていただけましたでしょうか?
お気に入りのお部屋に長く住まれる方にとっては、更新手続きは要対応事項になってきます!
また、最近では契約の電子化も進んでおり、必ずしも前回の更新手続きと同じやり方で案内されるとは限りません!
案内が届いた際はしっかりと内容を確認し、手続きに関して疑問や不安があれば、管理会社やオーナー様に早めに確認しておくと安心です🌟
==============================
会員限定の未公開物件公開中です!
不動産投資についてなんでもお答えします!
無料個別相談はこちらから↓↓
==============================
ページ作成日 2025-03-31